しかもかなり頻繁にチェックしてる。
傘マークなんて1個もなかったのに、
ホースを繋いで水を撒いた後に降り出した。
上っ面だけの散水より天からの恵みのほうが100倍いい。
とはいえ、降ると思えば降らない。
降らないと思えば降る。予報は予想、当たらないこと多し。
雪が解けて俄然忙しくなってきた。
雪解けに合わせて苗トレーなんかを移動して、
一瞬とはいえ重いものをいくつも持つので腰が痛い。
鉄筋試験 4月29日
やはり曲がる、折れる、めり込む。
超簡易温室 4月29日
5月1日
秋に埋め込んだ鉢たち(そのままにして置くと壊れる)
雪が解けた日につぼみが出てきて、その翌日に咲く。イリス キャサリン・ホジキン 5月2日
近くにあるエゾエンゴサクの群落 5月2日
今年はいつもよりかなり早くミズバショウも咲いている。 5月2日
5月5日の庭
東側
メイン花壇
西側
スミレの群落 5月8日
プルサティラ2種 5月8日
他にもいろいろ咲いてるけど、新しいデジカメは色が再現されなくて超ガッカリ。
素晴らしい草花たちの共演!立派立派!
先日、わざわざ由仁の花苗やさんへ序に買いに行きました。今年も行きますよ。
野菜有ったらお持ちしますね。
イリス キャサリン・ホジキン これ初めて見た。
白かな水色かな?
エンゴサク すごいじゃん、すてき。
ムスカリ 普通のと違うくない? 裾のほうが。
翁草 上手く育てれない、なんでかな。
鉢を地中に埋めたのね、御苦労なさったんだ。
残雪 なつかしすぎる(苦笑
急に忙しくなるよね、ほんと。
鉢の移動で腰にくるのでお気をつけて。
連日寒くないですか?
それと風が強いのです。春はいつもこんなだった・・・ような気もする。
札幌近郊にはお花屋さんたくさんありそうですね。
あ、十勝にもありますよね?
花苗、うちのもどうぞ〜。
>Roseさん
珍しいのが育つ場所だから、高山系などいろいろ手を出してます。
けど、難しすぎてダメにしてしまうのも多数。
ちょいへこみます。
ムスカリはいろいろあるよ。水色のがきれいだよ。
身体、筋肉痛です。あ、筋肉無い。贅肉ばかりだけど。
何でかな?って、けっこう重いもの持ってるからかな?